シャモニクラブ山行記録

八ヶ岳縦走

(美濃戸口〜北沢〜赤岳鉱泉〜赤岳〜横岳〜硫黄岳〜本沢温泉〜稲子湯)

日時:2022年3月20日(日)〜22日(火)

参加者:内山(L、写真:U)、徳野、小野(写真:O)

ルート図(O)


行 程:
3月20日(日)
美濃戸口登山口(10:40)→(11:30)赤岳山荘(12:30)→(15:00)赤岳鉱泉(泊)

赤岳山荘から阿弥陀岳(O)赤岳鉱泉の夕食(O)


3月21日(月祝)
赤岳鉱泉(7:50)→文三郎→(11:40)赤岳→(14:30)横岳→(16:00)硫黄岳→(16:50)
夏沢峠→(17:30)本沢温泉(泊)

行者小屋(O)ビーコンのテスト(O)

  
阿弥陀岳・中岳(O)赤岳頂上へ一服、バックは横岳岩稜(U)

赤岳頂上2899m(U)

  
地蔵の頭(O)地蔵の頭から赤岳・横岳(O)

横岳最高峰大権現2829m(O)硫黄岳2742m(U)

(右から)阿弥陀岳・赤岳・横岳(O)


3月22日(火)
本沢温泉(8:00)→(9:30)しらびそ小屋→(11:00)稲子湯→タクシー→(13:05)松原湖駅

本澤温泉(O)稲子湯(O)

感 想:
当初の予定では19日(土)〜21日(月)の三連休で縦走の予定は赤岳鉱泉が19日満室のために1日ずれての日程となった。最終日こそ寒波の襲来による雪となったが初日と二日目は晴天に恵まれた。二日目の硫黄岳周辺の烈風が心配ではあったが、さほどの寒風も無く富士山から遠くの北アルプスの峰々を眺めながらの楽しい縦走となった。
行者小屋前で徳野のアドバイスの下、雪崩に備えてビーコンを試しながらの山行となった。久しぶりのビーコンの扱いとなった。やはり、定期的な訓練によって習熟しておくべきことであり、反省させられた。
今回、小野さん、徳野さんと3名で縦走できたことはとても嬉しかった。次回は参加できるクラブ員を増やして、皆で楽しい山行を実現したいと思った。  (内山)

赤岳西壁主稜(O)

今年は雪が多かったものの急に暖かくなりました。初日の赤岳鉱泉までは雪が溶け路面があらわになったところもあり、木々の雪もすっかりなくなっていて春の様相に驚きました。 二日目、赤岳は文三郎尾根から上りました。標高が上がると山肌はまだ雪で覆われ、氷結した木々に朝日が射し込みシャンデリアのように輝いて美しかったです。
ストックからピッケルに持ち替えた始めの登りはきつく、2年ぶりの本格登山に復帰されたばかりの小野さんは少し自信をなくした様子でしたが、先ずは赤岳山頂を目指しました。山頂からは少し雲はかかったもののアルプスの峰々も望めて、まずまずの天気。小野さんも普段自転車で鍛えられているだけに十分この先も行ける御様子でした。御本人も進んでいくことに決められ、三人で横岳、硫黄岳と快晴の雪の稜線の景色を楽しみながら着々と進んでいきました。
登山の時思うのは一歩一歩の積み重ねの凄さです。始めから遠くを見ていくと行く道が長く険しく感じられ、途方もないことに挑戦しているような気分になりそうなのですが…。目標を少し先に定めて、落ち着いて歩を進めていくと辿り着く度に達成感と自信を得て、またその先への意欲を繋げることが出来る。非力なはずの自分の小さな身体と内なるエネルギーの凄さに少し感動することがあります。
そして、今回はひさしぶりだったにも関わらず、この長い縦走路を歩き切った今年喜寿を迎えられた小野さんの体力と気力にも感動!難なく歩を進めていった内山さんにしても、御二人共ホントに達者だなぁと思いました。
3日目は初日とはうってかわっての雪の降り続く中、本沢温泉から稲子湯間の静かな山行を楽しみました。
また、元気な皆さんと山を御一緒出来ることを楽しみにしています。
ありがとうございました。 (徳野)

横岳最高峰(O)

2019年GWの北穂東陵以来の本格登山なので、ある意味でチャレンジだったが、赤岳山荘から鉱泉までの工程で息切れしてしまう始末。
鉱泉は大混雑で、相部屋となった。何とか安眠できて、翌朝文三郎尾根経由で赤岳に向かったが、途中でばてた。同行のお二人に励ませて途中でgiveupすることなく、横岳、硫黄岳の長い縦走を予定時間をかなりオーバーしつつも本澤温泉にたどりついて、夕食後、制限時間に縛られたが温泉に使ってつけれをいやした。
翌日の下山日は朝から雪になったが、稲子湯で一風呂浴びて、小海線の松原湖駅(無人)経由で小淵沢駅近くの「入船食堂」で、ランチをとって、帰宅。 ともかくも完遂できてよかった。お二人には大変お世話になりました。感謝々々です。(小野)


  山行記録Topへ